さくらおろち湖 秋のFUNまつり


 令和2年11月17日(火)雲南市立寺領小学校にて、「みーもスクール」が開催されました。
 「みーもスクール」では、楽しみながら島根の森の現状や歴史を学ぶ学習に、食育を交えた授業を年に3回行っています。
 なかなか手入れの行き届かない竹林、人工林、雑木林をテーマに児童が興味を持って学べる環境づくりと食育を合わせて行い、楽しく森づくりの体験を学習してもらうことが目的です。

 今回の授業のテーマは【人工林】
 寺領小学校の3・4年生、計16名の児童が「人工林」について学び、【ハンカチの草木染め】に挑戦しました。
 
 3・4年生は「人工林」についての講義を受け、人工林は植えるだけでなく手入れをすることが大切だということを学びました。

 

 草木染では、ハンカチにビー玉と輪ゴムを使って模様をつけるための下準備をして、草木の媒染液の中に30分ほど浸します。媒染液に浸ける作業は2回行うため、染めている間に、「染め物」と「草木染」について学び、着ている服がどんな素材でできているかや、草や木・貝や土などを使って染め物ができることを知りました。

 媒染液から布を取り出して輪ゴムとビー玉を外すと、それぞれに個性的な模様が入ったハンカチができあがりました!

 今年度の寺領小学校で行われる『みーもスクール』は、今回で最後の授業となります。

 雑木林・人工林・竹と3回の授業を通して楽しみながら勉強することにより、身近にある地域の山について知ってもらう事ができたようです。この授業をきっかけに、今後も山の環境について考え、大切にしてくれるとうれしいですね。
 
さくらおろち湖 秋のFUNまつりとは、さくらおろち湖周辺で小さな体験プログラムを集めて行うイベントです。

受付方法

申し込み用紙に必要事項を記入し、FAX・郵送・E-mailにて申し込みください。
必要事項(参加者全員)

参加希望の体験プログラム名
住所
氏名
生年月日
連絡先(日中の連絡がつながる番号)
E-mailで申し込みの場合はkatuyoukyou@yahoo.co.jpからのメールを受信できるようにしてください。

体験プログラムメニュー